忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝、りおさんと遊戯王の映画見に行って学校帰ってくるとき寒すぎてハゲて死んでしまうかと思った!
映画は、ほらあれだよ。最初から笑ってたんだよ。もう、もう面白すぎて!

下から感想。プスプス笑ってるのが許せない人は反転しないで下さいね!

あれっ!もうカードゲームどころじゃないし!プスス。デュエリスト体張りすぎていつか死んじゃうし!とか思ってた十代見て。後4期の二十代になったはずなのに十代に戻ってた・・・最終回だってクールだったじゃないか!
遊星後ろからヘルメット投げられて受け取られるはずがない!!そんなばかなぁああぁあ!
パラドックスかっこよくスターダストを奪っていきましたがつまり反則だよね?
「ペガサスデース」プスススッススス
「じいちゃん・・・じいちゃーん!」じいちゃんは絶対死んでいないと信じて疑わなかった
じーちゃんは特別ゲストだよね!
「遊星って呼んでくれ!」「遊星君!」(遊星:だから君要らないってバ!
「相棒!ここは俺に任せてくれ!」(遊戯:「つまり横取りだろ?GXの最終回だって出番取りやがって」
「頑張ろうぜ!遊星!!」(遊星:あれ・・・さっきとキャラが違う・・・
うまい!やったな!グッ!!(遊星無視 プススス・・・・
クリボーのぐりぐり~の声が低すぎて声を殺して笑ってた。周りの人に迷惑をかけていなかったか心配
パラドックスのチートさはわかりました。つまりマリクだよね?てか劇場版のカードもらえる奴Sinのレッドアイズもらったけどレッドアイズ持ってないからまったく使えない(そもそも!デュエルする人がいないんだけど!ね!
そしてレッドアイズの持ち主である城之内も出ない・・・でない・・・
でもパラドックスはイケメン!あれ!?
てか十代のテンションの高さは半端なかったと思った!
てか遊戯王で地球環境、貧困、差別などなど今の地球の問題になってることが出てきて驚いた!ごめんパラドックス結局その実験を達成しても海馬がいる限りデュエルモンスターズは続くと思う

に、しても、キャラの濃いい、海馬が、出てないことに、驚いた!

50分のせいなのかちょっと急ぎ急ぎ。皆の理解力の速さに初め笑ってた。
モンスターのキャラデザ(多分) か、が、み!!!!!!!!!!!!!!!!!!
にしてもパラドックスはチート(二回目



朝はそんなに寒くなかったのにね。なんだよこの変わりようは
この前屍鬼2巻読み終わった!
下からネタバレ

夏野が敏夫に恵が死んでいたか聞くところまで。
1巻は初めが漫画に追いつくのがスッゴク遅かったのか展開はあまりなかったけど2巻になると急激に進んで驚いてました。
後、静信が怒ったら怖いことも原作読んで知った!よく昔から言うよね!大人しい子はキレたら怖いって
敏夫がちょっと精神的にギリギリ来てました漫画と同じで。でもちょっとずつ漫画と違うところを見つけて嬉しい気も。でも嬉しいけど確認できないのがちょっと悲しい
あ。悲しいと言えば徹ちゃんが死んだ所。武藤の「すまんかったなぁ」は辛かった・・・おとっちゃん



三巻で終わりかな・・・卒業するわけだし読めないんだよなぁ・・・・ああ、もうちょっと読むのが早ければ・・・

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブラマジキター!

面白かったねー映画!

十代ほんとテンション高かったなあ…
いちいち親指グッ!ってすんなw

まずペガサスの出てるシーンとか全部笑いにしかならないというオチww

家でゆっくり見直したいなあ。

あっでも城之内ぐらいは出て欲しかった…!うう…
りお 2010/02/17(Wed)19:29:11 edit
グリグリ~!!!(ハネクリボーじゃないのがミソだった
面白かったねー!終始笑ってた事しか殆ど覚えてない私って最低だと思う!ファンに謝れ!
十代は終始グッグッグッグッ!してたね!もう大好きなんだよ!
「ナニカイヤナヨカンガスルノデース」それは雲行きが悪いからだよ!!
てかペガサスはもうお笑いキャラ
もう一回見たい気がしたけどもう金が ね!!!映画一回見るだけでも高いよね!学生に優しくない料金
今は5Dsだからね!城之内すら空気になっちゃうからね!御伽みたく(笑
でも50分だけでよくあそこまで出来たなーって思ったよ!
2010/02/20 20:55
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
307  306  305  304  303  302  301  300  299  298  297 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り