[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、チャレプロ終わりました。なんと、まぁ、伴奏しょっぱから間違えて最後も間違えるというね!皆さんに悪い気がしたんですわ!!!け、鍵盤が重かったんだよ!!!グランドって聞いてたからもっと軽いものかと思ったのに!違うくて重かったんだよ!!!;;
でも28日、お誘いを受けてまたこの歌ったやつを再び歌えるなんてうれしい限りです!
ま、屍鬼を全部読み終えてその感想が書きたくて書きに来たのですが。
拍手、ありがとうございました!
1話と6話無料配信してたんで見てみたら本当にひっどい!ノリが!もうバッカーノ以上かもしれない。
小説借りたけど屍鬼読んでるから3月に読む!最初読んで読みたくなったけど屍鬼ね。4巻に突入したので5巻は大学で借りる事にします。ぎりぎり借りて読めないか夢見ながら
下から屍鬼の3巻のネタバレ
かおりのお父さんが恵に会うまで(多分!!
結構原作、小説に忠実にやってるなぁ、と思ったわけです。いや皆が小説とは違うって言ってたから!!!!
夏野が死んだ所から違ったかな。あれ?夏野死んだのって4巻だっけ・・・・?4巻も急ぎ急ぎ読んでるから半分行ってて結構どこまで行ったかわからなくなる!
今は敏夫が恭子だっけ?をじっくりといじめるところ。結構漫画最後まで行ってるんだなと実感。まだ7巻しか出てないからてっきりまだ初めの方だと思ってたんです。あ。でも6巻読んでないや
徹ちゃんが夏野を襲うところは漫画で読んでも辛かったし、小説でも辛かった!
後静信漫画と違って難しい人
今日去年の秋に出来なかったバザーを大人達だけでやってました。りおさんに誘われて行ったのですが以外に人が多くてビックリした!
でも商品は結構残ってたなぁ。行って紅茶の葉だけ買ってティッシュ配り。先生に「私、オリエンテーションから雨城さん、手伝ってくれると信じてた!!」予知!!!!!!!!!
面白かったからいいんだけどね!でもその後反省会?みたいなの聞いてて大変だな~って思いました。頑張って!りおさん!浅葱さん!
に、しても1月の中旬から探してる筆ペンが一向に見つかりませぬ。なして?
朝、りおさんと遊戯王の映画見に行って学校帰ってくるとき寒すぎてハゲて死んでしまうかと思った!
映画は、ほらあれだよ。最初から笑ってたんだよ。もう、もう面白すぎて!
下から感想。プスプス笑ってるのが許せない人は反転しないで下さいね!
あれっ!もうカードゲームどころじゃないし!プスス。デュエリスト体張りすぎていつか死んじゃうし!とか思ってた十代見て。後4期の二十代になったはずなのに十代に戻ってた・・・最終回だってクールだったじゃないか!
遊星後ろからヘルメット投げられて受け取られるはずがない!!そんなばかなぁああぁあ!
パラドックスかっこよくスターダストを奪っていきましたがつまり反則だよね?
「ペガサスデース」プスススッススス
「じいちゃん・・・じいちゃーん!」じいちゃんは絶対死んでいないと信じて疑わなかった
じーちゃんは特別ゲストだよね!
「遊星って呼んでくれ!」「遊星君!」(遊星:だから君要らないってバ!
「相棒!ここは俺に任せてくれ!」(遊戯:「つまり横取りだろ?GXの最終回だって出番取りやがって」
「頑張ろうぜ!遊星!!」(遊星:あれ・・・さっきとキャラが違う・・・
うまい!やったな!グッ!!(遊星無視 プススス・・・・
クリボーのぐりぐり~の声が低すぎて声を殺して笑ってた。周りの人に迷惑をかけていなかったか心配
パラドックスのチートさはわかりました。つまりマリクだよね?てか劇場版のカードもらえる奴Sinのレッドアイズもらったけどレッドアイズ持ってないからまったく使えない(そもそも!デュエルする人がいないんだけど!ね!
そしてレッドアイズの持ち主である城之内も出ない・・・でない・・・
でもパラドックスはイケメン!あれ!?
てか十代のテンションの高さは半端なかったと思った!
てか遊戯王で地球環境、貧困、差別などなど今の地球の問題になってることが出てきて驚いた!ごめんパラドックス結局その実験を達成しても海馬がいる限りデュエルモンスターズは続くと思う
に、しても、キャラの濃いい、海馬が、出てないことに、驚いた!
50分のせいなのかちょっと急ぎ急ぎ。皆の理解力の速さに初め笑ってた。
モンスターのキャラデザ(多分) か、が、み!!!!!!!!!!!!!!!!!!
にしてもパラドックスはチート(二回目
朝はそんなに寒くなかったのにね。なんだよこの変わりようは
この前屍鬼2巻読み終わった!
下からネタバレ
夏野が敏夫に恵が死んでいたか聞くところまで。
1巻は初めが漫画に追いつくのがスッゴク遅かったのか展開はあまりなかったけど2巻になると急激に進んで驚いてました。
後、静信が怒ったら怖いことも原作読んで知った!よく昔から言うよね!大人しい子はキレたら怖いって
敏夫がちょっと精神的にギリギリ来てました漫画と同じで。でもちょっとずつ漫画と違うところを見つけて嬉しい気も。でも嬉しいけど確認できないのがちょっと悲しい
あ。悲しいと言えば徹ちゃんが死んだ所。武藤の「すまんかったなぁ」は辛かった・・・おとっちゃん
三巻で終わりかな・・・卒業するわけだし読めないんだよなぁ・・・・ああ、もうちょっと読むのが早ければ・・・
それをお約束するために家を片づけ中。
オペラは日本語でやると信じて疑わなかった私は何を思っていたんだろう。イタリア語だって母に聞くまで全くわからなかった。
わかったの「ながさきー」「ちょうちょふじーん」「ばたふらーい」「あめーりか」だけだったけど訳が上に書いてあって本当に助かった。歌舞伎もそうすればいいのにあ。無理ですか?
でも蝶々夫人と結婚した相手が本当に最悪だって事はわかりました。なんだよ・・・それ・・・・
迫力が凄くあってあんな着物とか重たそうな服を着てるのにあんな高い声とか低い声とか本当にお腹から出しているって感じがした私はずれてるのかしら?アババババ!
で、片付けの話なんだけども凄く昔の服を捨ててきました。でもねあんまり着てない服とか本当に勿体無いよね。昔の服のほうが今着ている服より高いような気がするのは気のせい
てかね買ったのに着てない服とか!もう!まだ着れそうなのは置いてるよ!もし私服で「あれwちょww古www」って格好してるのはきっとその服をきているからで!でででので!きっと!
昔の服ってちくちくするのが多いよねと。今の服は本当に快適に着れて感謝だよね。本当にありがとう
あーこの服よく着たねーってのももちろん。
コートとか小さくなって着れなくなった時「勿体無いなー」って思ったこととか思い出すよ。でもさよならしました
おかげで部屋の服収納するフィッツケース13個中2個に減りました。いやはやすごいすごい
まだ、続くって、話、なんだ、けど、もね!!!
明日オペラ見に行きます。蝶々夫人って題名だったと思う。テレビで見てみるとなんと、まぁって話だったけど
オペラは今まで行った事なかったからちょっと楽しみ。
でも話わかるか不安・・・いやテレビで知ったんだけどもなんだか歌舞伎見に行った時何言ってるかまるでわかんなくてね。あと古典的な人形劇?なのも見たけど全く意味がわからなかった
いや古典的じゃないからわかるかもしれないけど楽しみです
こんな体験が出来るなんて嬉しいんだよ!普通は高いからね
きっと凄い高い声とか出すんだろうなって勝手に想像してます。行った事ないから間違った事しか言わないんだぜ☆
昨日学校帰ってまた出て行ってまさかのりおさんと出あって喋って別れて本屋に行って帰りし、階段の角にブーツのかかとが引っかかって落ちそうになってでも地面にハズカシ~着地したんだけどもその時に足をくじいたのかまだ痛い。ばっか!
ピアノのペダル踏みかえるごとに痛いよちょっとね!
に、してもハズカシ~着地した後は恥ずかしすぎて顔を下に向けるしかなかった!はっずかしー
拍手ありがとうございましたー