忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あなたはただ「わたしがどうするか」だけを考えればいい
嫌われる勇気

拍手[0回]

PR
そう言えば私、少し思いました。自分の書いた記事を読んでて。

文章が長い

読みやすいのって画像がたくさんあったり、パッと見てわかる様な画像があったり、画像なのにね。
だからウェブニュースとかも最初の数行で読んでもらえるかもらえないかが、決まるから最初の文章って大切なんだって。
全てスルーしてるけどね!

最近はずっと本を読んでいます。
何故かって?知識をいっぱい増やすためだよ!
自分にとって致命的な事がなってなかったから、自分を変えるためにめちゃくちゃ読んでいます。これまでにないほどに。
人間本気になったら今までになかったぐらいの力を発揮するんですね。
でもまだまだできると今日思いましたので、これ以上を目指していこうと思いますキリッ

え?何が致命的な事がなってなかったって?
自分を形成していなかった事、自分を持っていないって事
は?そんなの生まれてからずっと持っているものでしょ?大人になったのに何を言っているの?って?
私、文章では全く信用されないだろうけど、人に尽すタイプなんだ!
え?なんでそれが原因で形成されないかって?
人の為に動くじゃない→空気読めるじゃない(空気読めるKYだよ)→相手に合わせるじゃない→つまり・・・・?
いや人に尽す分には好きなんだけど、自分形成がなっていない点では大分支障をきたしてるので、本を頼りに頑張ってゆこうと思います。
何故自分形成に本を選んだかと言うと
私が本が大好きだからです。大好きな物って一番信頼できるでしょ?(わ~感情的ぃ~)
ネットは、特に好きでも嫌いでもないかな。

今回は夜遅いせいか何かわかんないけど、短めに終わります。そして題名は決まってない(いつも通り)(そして本文とは全く関係のない題名をつけ始める)

拍手[0回]

素晴らしい!1日坊主お言われてもおかしくないぞ☆
言い訳は、しません。昨日はずっと出かけてたから書けなかったんだって言う言い訳はしません!
さて今日は何を書こうかな~さっぱり思いつきません!そもそもこの前何を書いたのさえも少しうろ覚えです。
あー何となく思い出してきたぞ!
よし!決めた!暗い話でもしようかな!題名はまだ決まっていない・・・

私これでも事務員をしていた事があったんです。
今は書店員をしていて仕事も楽しいし、人間関係も困っていないので結果オーライになっているので満足です。給料面では不満です^^
でも今思えば穏便な解決策は無かったにしろ、何かしらの心の持ち様はあったのではないかなとは思い始めてきました。(あましろも落ち着いてきたんだね)
当時、相談にのってくれてた友達の言葉が意味が分からなかったけれど今は、こう言う事だったんじゃないかなって思い始めてきたしね。
それは置いといて
その時だったんですけども、その上司が私の目の前で他社の住所データーを消した事があったんですね。
普通ならばそうなった時の為にバックアップを取っておくべきなのですが、取っておらず(そこからデジタルの事を舐めているのではないかなと今でも思いますが)結果触っていたのはそのデーターを触っていたのは私だったので私のせいになったのですがね(あるある~)
そもそもどうして私はその上司がデーターを消したんだって思っていたのかと言うと・・・10分考えてもいい説明が思いつかなかったので中略
周りもどうしてデーターの上書きが行われてしまったかなんて原因を突き止めないから(それもな~)その人はこう言ったそうですよ。(後からこの話は聞きました)
「あましろさん、わざとデーターを消したんだわ!なんてことしてくれたの!」

私がどうやって仕事をしているか知っている人には知っていると思いますが、そんなあほな
因みに自分がどんな風に仕事をしているか自分で判断できないと思っているので話しません。
そんな説明できねーとかないだろ!って言う意見を募集中です。
この話をしてくれた方は「そんなわざとやったわけじゃないから落ち着いたら?」と言ってくださったそうです。
そしてその後、その上司と私が言っている事実(証拠はないんだけども)が食い違いすぎるwプゲラって言う話をその方としていました。

結局何が言いたかったと言うと、自分はこう思って発言したのにその相手には違う風な真実で伝わってしまうのだなと言う事です。
どこかの本で出会った言葉です。
「自分と同じ思考の人間がいるならば、片一方は不要である」
確かに(7つの習慣かなぁ・・・)
正確に確実に伝わる訳じゃないんだよね。伝えたいのだけれども
その人の考えや意見があって、そして経験があってね。だからその考えに至ったんだって話になってね。
少し前の私は「わかってくれて嬉しい!一緒の考えなんだわ!」って思う節がありました。
今思うと気持ち悪いけど。
そして違う意見があったら「なによ!私の事わかってくれない!」って思っていました。
本当に自己嫌悪nowです。
だからスキ・キライがはっきりとしていたんだなとも思います。

まぁぶっちゃけこんな生き方しんどいだけなんだけどね
おわり(ってつけたくなった笑)

ようやく題名をつけれた(ただ単に本文の言葉コピーしただけじゃないか)

拍手[1回]

久々にブログを書こうと思って何を書こうかな~と悶々とわくわくしながら考えていました。
でもきっと私の事だから内容を考えてても全く違う事書くんだろうな、この妄想は無駄になるんだろうなって思ってもいました。
けど楽しいから止まらない!
さて、今まで考えていた書く内容は全て忘れましたが、どんな話題を書こうかは覚えているので前置きはここまでで。

最近ブログって時代遅れだそうです。
ツイッターやフェイスブックで自分のお気に入りに入れたものだけを一気に見れる、とても便利な時代がやってきたからだそうです。
だそうです、って言うのは私のすごくうろ覚えな知識だから。でもこの話を聞いて「確かに!」って感動したのは覚えています。
私もそうだし、便利だし、一気に見れちゃうし。ブクマ増えないし。
しかもブログって一つの(特に意味のない)記事を書くのにも時間がかかっちゃうんですよね(30分ぐらい)
そんな時間かけるぐらいなら、遊びたいし寝たいし。
なのにどうして私がまたブログを書こうと思ったのか、(興味ないとか言わないで!)まず書きます。
今日の日記はこの話題です。
なぜ、ブログを書こうと思ったのか!(よし今題名決めた)
(因みにLINEも言葉数少ない返信が出来て楽だからって話も聞きます。確かに!)

前置きが長い長い!
また話が脱線していくところだった・・・
最近思う事があるんです。
「自分の考えている事が言葉に出せない。難しい。喋れない
多くの方は「そんなばかな」「そんなことあり得るの?」「退化?」「老化?」と多くの意見を述べられると思います。
けれど私学生の時は自分の考えとか言語として話せたと思うんです。
心を開いている人には。
よくいろんな人に自分の話をしなきゃいけない場面が多くって、そんな時どもってしまう事が多いんですよね。
けれども、言葉が出ないんです。
私もよくよく考えて「昔は自分の意見を言わなかった人間だから」「自分が嫌だと思う事を言うのが嫌だから」「自分の意志を突き通すのが苦手だから」「私は説明が下手な人間だから」って色々考えていました。
けど昔は?
そう昔は「自分の考えを言語にするのが難しい!」なんて一つも思ってなかったんです。おかしい
昔の自分は自分の考えを押し通す(迷惑な)(しかも心開いている人限定)人間だったはずなのに!
そんな中私はずっと7つの習慣(まんが版)を読んでいます。(私はとてもこの本が好きで最近はずっとこれです)
好きです。
人の為に自分を成長させるんだ!って言うこの考えが好きなんです。そう言う性格です。個性です。仕方ない
そこにはこう書いてありました「日記やブログなどで文章を書き、自分の考えをわかりやすく表現する」P90
この文章を読んで「そうだ!私には練習が足りなかったんだ!」と気が付く訳です。
そしてここで私の、教えられたら実行すると言う長所が生かされる訳です(これが短所だと言う事も知っています、もちろん・・・もちろん・・・)
おまけ要素として、自分のブログを読み返すとき「あ、自分ってこの時こんな事考えていたんだな」って読み返すのが楽しかったりするんですよね。
なのでブログを再開しようと決心したのでした。

最近はツイッターの様な感じで記事を書いていたのですが、久々に長々と文章を書くのも楽しいな!
そして最後に7つの習慣の中で感動した言葉と、どの本から抜粋したのかを残して終わろうと思います。
刺激と反応の間にはスペース(選択の自由)がある
まんがでわかる7つの習慣4

拍手[0回]

ゼスティリアの追加エピソードしてきました。うん・・・もうなんも言えねぇわ・・・
続きからディスってるので大好きな方は読まない方がいいです。
あとすごくネタバレしてますので、大変注意です。

拍手[0回]

1  2  3  4  5  6  7 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り